抜歯から歯を救う根管(こんかん)治療
虫歯が重度にまで悪化してしまうと、従来の治療ではその歯は抜かなくてはなりませんでした。しかし歯とは、たとえ1本失ってもお口や全身に悪影響を招いてしまいます。歯は、できるかぎり抜かずに残したほうがいいのです。
千葉県白井市の歯医者「かわおと歯科」では、重度の虫歯を残す根管治療を行っています。虫歯を悪化させてしまっても、「もう抜くしかない……」とあきらめず、一度当院までご相談ください。
根管治療とは
虫歯は重度にまで進行すると、歯の奥にある根管の中の神経や血管は虫歯菌に冒されて死んでしまいます。そこまで悪化した歯はそのままにすることができず、従来では抜くしかありませんでした。しかし、根管治療が生まれたことで重度の虫歯でも抜歯を避けられる可能性が増えたのです。
根管治療とは、根管の中から死んでしまった神経・血管を取り除き、内部をきれいに洗浄・消毒して薬剤を充填する治療です。根管は複雑に枝分かれしているうえに大変細く、精密さが要求される難しい治療になります。しかしこれを確実に行うことで、重度の虫歯も抜かずに残せるようになるのです。
当院の根管治療への取り組み
当院では難しい根管治療を確実に行うために、以下のものを採用し、治療の成功率を高めています。
※表は左右にスクロールして確認することができます。
医療用拡大鏡 | ラバーダム | NiTiファイル |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
大変細かな根管の内部までを何倍にも拡大して確認でき、精密な治療を可能にします。 | ラバーダムとは、治療対象なる歯のまわりをきっちり覆うゴムのシート。患部を見やすくするとともに、唾液などから細菌が入り込むのを防止する役目があります。 | 神経・血管の除去に使用する際には、NiTi(ニッケルチタンがファイルを使用。適度なしなりを持つため湾曲した根管にもフィットし、確実な除去を可能にします。 |
~根管治療は最後まできちんと受けましょう~
根管治療には緻密さが求められるため、確実に行うにはどうしても治療回数が増えてしまいます。そのため通院の途中であっても、痛みが治まったり仮歯が入ってある程度噛めるようになったりすると、治療をやめてしまう方がおられます。しかしそれはとても危険なことです。
根管治療を中断したままにすると、歯根の中で虫歯が再発したり炎症が起きたりして、結果として残せたはずの歯を失ってしまうことになりかねません。根管治療には時間がかかることをご理解いただき、医師が「終了」というまで、きちんと受け続けるようにしましょう。